利用規約
第1条 目的
この利用規約は、「CQMONG」(以下「ウェブサイト」)上のサービスの利用条件および運営に関する事項を定めることを目的とします。
第2条 定義 ここで使用する主な用語は以下の意味を有するものとします。
1)会員とは、本ウェブサイトの利用規約に同意し、個人情報を提供して本ウェブサイトに登録し、本ウェブサイトと利用契約を締結して本ウェブサイトを利用するユーザーをいいます。
2)利用規約とは、本ウェブサイトの利用に関して、本ウェブサイトと会員との間で締結される契約を意味します。
3)会員IDとは、会員を識別し、サービスを利用するために各会員に付与される固有の文字と数字の組み合わせをいいます。
4)パスワードとは、IDが同一の会員に付与されていることを確認し、会員の権利利益を保護するために会員が選択する文字と数字の組み合わせをいいます。
5)運営者とは、サービスを提供するウェブサイトを開設し、運営する個人/団体を意味します。
6)終了とは、会員が利用契約を終了することをいいます。
第3条 標準利用規約以外の適用規定
運営者は、必要に応じて運営方針を別途公表、指導することがあります。本利用規約と運営ポリシーが重複する場合には、運営ポリシーが優先されるものとします。
第4条(利用契約の成立)
1)利用契約は、本ウェブサイトの利用を希望する者が本規約に同意し、運営者が当該者の会員登録の申込みを承諾することにより成立するものとします。
2)会員としてサービスの利用を希望する者は、入会申込時に本利用規約を読み、下記の「同意する」をクリックすることで、本利用規約に同意する意思を表示するものとします。
第5条 サービス利用の申込み
1)会員として本ウェブサイトを利用しようとするユーザーは、ユーザーID、パスワード、ニックネーム等、本ウェブサイトが要求するすべての情報を提供するものとします。
2)他人の情報を盗んだり、虚偽の情報を登録したりして、本物の情報を登録していない会員は、本ウェブサイトを利用する権利を主張することができず、関連法令に基づいて処罰される可能性があります。
第6条 個人情報の取扱いに関するガイドライン
当サイトおよび運営者は、入会申込時にご提供いただいた個人情報のうち、会員のパスワードは保有しておりません。会員のパスワードに関する事項は、個人情報の取扱いに関するガイドラインに基づいて取り扱うものとします。
運営者は、会員の登録情報を含む会員の個人情報を関係法令に従い保護に努めるものとします。
会員の個人情報は、関係法令および当サイトが定める個人情報の取扱いに関するガイドラインに従って保護されます。
ただし、会員の責に帰すべき事由により漏洩した情報については、運営者は一切の責任を負いません。
会員が公序良俗を乱すものや国家安全保障を侵害するものを含む違法な投稿を登録し配布した場合、運営者は会員の資料にアクセスし、関連機関の要請に応じて当該資料を関連機関に提出することができます。
第7条 運営者の義務
1)運営者は、会員からの意見及び苦情が正当であると認められる場合には、速やかにこれに対処するものとします。ただし、運営者側の都合により、ご意見や苦情に迅速に対応することが困難であると判断した場合には、掲示、会員へのメッセージや電子メールの送信等により最善を尽くすものとします。
2)運営者は、本ウェブサイトの継続的かつ安定的な提供(運営)のため、機器の故障または滅失が生じた場合には、遅滞なく、当社に対し、当該機器の修理または復旧を依頼することがあります。ただし、天災地変その他当サイトおよび運営者のやむを得ない事由が生じた場合には、当サイトの運営を一時的に中断することがあります。
第8条(会員の義務)
1)会員は、本規約に定める事項、運営者が定める諸規定、本ウェブサイトを通じて利用者に通知する通知や運営方針等の事項、その他関連法令を遵守するものとします。会員は、当ウェブサイトの他の業務を妨害したり、当ウェブサイトの名誉を毀損する行為を行ってはなりません。
2)会員は、ウェブサイトが明示的に同意した場合を除き、サービスを利用する権利およびユーザー契約に基づく契約上の地位を譲渡、譲渡、または担保として提供することはできません。
3)お客様は、ID及びパスワードの管理には細心の注意を払うものとし、運営者又は当サイトの承諾なしに第三者にIDを使用させてはならないものとします。
4)会員は、運営者、当サイトおよび第三者の知的財産権を侵害してはなりません。
第9条 サービス利用時間
1)特別な運用上または技術上の遅延がない限り、原則として 24 時間 365 日サービスを利用できるものとします。ただし、システムの点検・増設・交換のため、当サイトが指定する日時においてサービスを一時的に停止することがあります。工事等によるサービスの一時停止につきましては、事前に当ウェブサイトのホームページにてお知らせいたしますので、頻繁にホームページをご覧いただくことをお勧めいたします。
2)当ウェブサイトは、次の場合には事前の告知や通知なしにサービスを一時的または永久に停止することがあります。
・緊急のシステム点検、増設、交換、故障、不具合が生じた場合
・国家非常事態、停電、天災等の不可抗力が生じた場合
・電気通信事業法に定める一般通信事業者が電気通信サービスを停止した場合
・サービス利用中にトラフィックの集中により、通常のサービスの利用に遅延が生じた場合
3)前項第2項に基づきサービスを停止する場合、当サイトは会員に対し事前通知によりその旨を通知するものとします。ただし、やむを得ない事由によりサービスの停止を事前に通知することができないと当サイトが判断した場合には、事後通知または公表をもって事前通知に代えるものとします。
第10条 サービスの利用停止
1)会員が本ウェブサイトの利用契約を解除したい場合は、会員自らがオンライン上で登録解除の申請を行うものとします。ただし、本ウェブサイトの利用の終了は、利用契約の終了とは別に行うものとします。
2)会員管理画面ではウェブサイト関連プログラムが自動的に削除されるため、利用契約(またはサービス利用)の解約申請を行うと、運営者は解約申請者の情報を閲覧できなくなる場合があります。ユーザー契約はもう必要ありません。
第11条 サービスの利用制限
会員は、以下のいずれかに該当する行為を行ってはなりません。会員がこのような行為を行ったことが判明した場合、当サイトは会員によるサービスの利用制限、法的措置、利用契約の解除または一定期間のサービスの停止を行うことがあります。
1)会員登録時に虚偽の情報を登録し、または会員登録後に虚偽の情報を変更する行為
2)他人の当サイトの利用を妨害し、または他人の情報を盗用する行為
3)当サイトの運営者、スタッフ、関係者になりすます行為
4)当サイトもしくはその他の第三者の人格権もしくは知的財産権を侵害し、またはその事業もしくは運営を妨害する行為
5)他の会員のIDを不正に使用する行為
6)他の会員の同意なく個人情報を収集、保管、開示する行為
7)客観的に犯罪に該当すると認められる行為を行う行為
8)その他法令に違反する行為
第12条 投稿の管理について
1)運営者は、本ウェブサイトの投稿および資料の管理・運営について責任を負うものとします。運営者は投稿や資料を常に監視するものとします。運営者は、不備な投稿や素材の投稿を発見または報告を受けた場合には、当該投稿や素材を削除するとともに、当該投稿や素材を登録した会員に対して警告を行うものとします。
なお、会員は自らの投稿について責任を負うものとし、本規約に違反する投稿を行うことはできません。
2)運営者は、韓国インターネット安全委員会などの公的機関から投稿内容の修正要求があった場合、会員の事前の承諾なしに当該投稿を削除または移動することができます。
3)不良投稿の判断基準は以下のとおりです。
・他の会員や第三者を著しく侮辱したり、名誉を毀損する投稿・
公序良俗に反するコンテンツを配布またはリンクする投稿・
違法コピーやハッキングを助長する投稿
・以下の目的で広告を目的とする投稿営利を目的
とするもの ・犯罪に結びつくと客観的に認められる投稿
・他の会員または第三者の著作権等の権利を侵害するもの
・その他法令に違反すると認められる投稿
4)当サイト及び運営者からの要請があった場合第三者が名誉毀損や知的財産権を含む権利の侵害などの理由により投稿を一時的に停止する場合には、一時的に停止することができます。また、当ウェブサイトは、投稿の停止を求める者/団体とその投稿を登録する者/団体との間の訴訟、和解、または上記と同様の関係機関の決定について知らされた場合には、それに従うものとします。そのような和解または決定を伴います。
第13条(投稿の保管)
運営者は、やむを得ない事由により本サイトの運営を中断する場合には、事前に公表するとともに、投稿の円滑な移転に万全を期すよう努めるものとします。
第14条 投稿物の著作権
1)会員は、ウェブサイト内に投稿した資料の著作権を有します。また、当ウェブサイトは、投稿を行っている会員の承諾なしに、これらの素材を商業的に使用することはできません。ただし、ウェブサイトは、そのような素材を非営利目的で使用し、サービス内に投稿する権利を有します。
2)会員は、サービス内に掲載されている素材を、サービスを通じて取得した情報を自らの裁量で加工・販売する等の営利目的で利用することはできません。
3)運営者は、会員が投稿または登録した素材またはコンテンツが前条第12条各号のいずれかに該当すると判断した場合、事前の通知なく、当該素材またはコンテンツを削除、移動、または登録を拒否することができるものとします。
第15条 損害賠償
1)本ウェブサイト内で生じる民事および刑事上の一切の責任は、主として会員が負うものとします。
2)天災等の不可抗力や故意・過失により会員に損害が生じた場合、当サイトは一切の損害賠償を行わない場合があります。
第16条 免責
1)会員が本サイトにおけるサービスの提供により利益を得られない場合、またはサービス素材のオプションの選択やサービスの利用により損害が生じた場合、運営者は、これに起因して生じる一切の責任を免れるものとします。
2)運営者は、本ウェブサイトのサービスまたは他の通信事業者が提供する電気通信サービスの中断によって生じるいかなる責任も負わないものとします。この利用規約は、当ウェブサイトのサービス基盤に関連して生じた損害についても準用されるものとします。
3)運営者は、会員が保存、投稿、送信した素材については責任を負いません。
4)運営者は、会員の責に帰すべき事由によりサービスの利用に支障が生じた場合には、一切の責任を負いません。
5)運営者は、会員間、及び会員と第三者との間におけるデータ送信やその他のコミュニティ活動を含む一切の活動について、当該活動がウェブサイト内で発生するか外部サービスを通じて発生するかを問わず、一切の責任を負わないものとします。
6)運営者は、会員が投稿または送信した資料、またはウェブサイトを通じて会員に提供されたすべての資料の信頼性、信頼性、正確性について責任を負わないものとします。
7)運営者は、会員間、サービスを介した会員と第三者との間の商品取引により生じた一切の損害について責任を負わないものとします。
8)運営者は、運営者の責に帰すべき事由なく、会員間または会員と第三者との間で生じた紛争については、一切の責任を負わないものとします。
9)運営者は、運営者の故意または重大な過失によらずに生じたシステムの障害により会員に損害が生じた場合には、その損害について一切の責任を負わないものとします。この場合、当該不正行為は、サーバーや稼働ソフトウェア等の機器の管理、点検、修理、交換等における不正行為と同様と考えられます。また、運営者は、第三者による攻撃、国内外の著名な研究機関やセキュリティー機関によってウイルス対策・ワクチンが開発されていないコンピューターウイルスの配布等により会員が被った損害について、一切の責任を負わないものとします。関連会社、または運営者の制御が不可能な不可抗力の事由。
補遺
これらの利用規約は、2024年8月8日に発効します。